[極限教育]人類はまだしゃがめるのか?著者:巫朝晖 日時:2025年7月30日 水曜日、午後7時11分 ········································ [極限教育]人類はまだしゃがめるのか? かつて、「しゃがむ」は最も基本的な動作でした。子供たちは野原でしゃがんで泥遊びをし、高齢者はしゃがんで靴底を修理し、労働者は地面にしゃがんでレンガを敷いていました。しゃがむことは、地面に近づく姿勢であり、人間が重力に対して最も原始的な反応を示すものです。しかし今日、どれだけの現代人が完全にしゃがむことができるでしょうか?特に西洋社会では、「アジアのしゃがみ」という言葉さえも文化的な驚異となっています——まるでアジア人の骨格と筋肉だけがこのような自然な動作を実現できるかのように。 私たちは技術を失ったのではなく、構造を失ったのです。「トイレが和式トイレに取って代わる」ライフスタイルから「座りっぱなし」のオフィススタイル、「システム的トレーニング」の誤解から「筋肉崇拝」の誤導まで、私たちは知らず知らずのうちにしゃがむことのできない種に退化してしまいました。しゃがむことは単なる動作ではなく、構造的な自己検査です:あなたの足首は安定して地面に接していますか?あなたの股関節は開きますか?あなたの脊柱は直立していますか?筋肉は重力のために存在するのか、それともカメラのために鍛えられているのか? 現代人の「しゃがめない」というのは、本質的には筋膜チェーンの断裂である——足底筋膜、アキレス腱、ハムストリングから仙腸関節に至るまで、この原始的な力のラインはすでに中断されており、人は錆びたヒンジのようになり、各関節がずれて摩擦している。 私の『馬歩桩一年』の写実において、本当の馬歩は、単に脚の力を鍛えることではなく、全身の構造を再構築することです。私が『足裏虚空馬歩桩』で実証したように、足裏は地面を無理に支えるのではなく、虚実を明確にし、内外を兼ね備える必要があります。あなたが長時間自然にしゃがむことができるかどうかは、爆発力を試すのではなく、安定性、協調性、そして内面的な感覚を試すことなのです。 立ち桩は、「どうやってしゃがむか」を再学習する出発点です。私がこの期間に練習してきた中で、『金鶏独立単回23分』の安定性も、『練拳先練功』の身体認識トレーニングも、最終的には「低姿勢」の根本的な論理に戻ります:重力の前で構造を安定させることができるか、身体が地面に近づいている時でも全身を通透させることができるか。 立ち桩の際の「かかとが少し浮いている」という細部(太極の「虚歩」のように)は、足弓と股関節の間の弾力的な接続を再構築するためのものであり、これはジムでのスクワットでは決して模倣できない人体の「オリジナル設定」です。 多くの人がしゃがむことができないのは、股関節が開かず、足首が制御できず、膝がずれているからです。解決策は「筋肉を鍛える」ことではなく、「構造を調整する」ことです。そこで私は「構造的な座り方」の概念を提唱し、実証的に『構造的な膝の座り方』という文章を書き、股関節の緩和と脊柱の再直立との動的関係を専門的に探討しました。 しゃがむことは、単なる動作の訓練ではなく、生存構造の還元です。しゃがむことができない人は、立つこともできないことが多いです。地面に接することができない人は、上に達することもできません。座ることしかできない人は、最終的には椅子に身体を拘束され、柔らかさに構造を掏り取られ、長時間の座位によって静脈の閉塞、腰椎の陥没、体力の断裂を引き起こします。私たちは文明の退化の現場を目撃しています——それは身体の退化ではなく、「地面に接する意識」の喪失です。 「構造的な膝立ち」の実証は示しています:股関節の退化は筋力不足によるものではなく、骨盤の前傾が元のしゃがみ姿勢の力学構造を補償しているのです。立ち桩で訓練される「虚中に実がある」というのは、まさにこの補償を取り除くことに他なりません——傾いた積み木を再び正しい位置に戻すように。当あなたが目を閉じた状態で十分間しゃがみ、呼吸が足の裏に沈むことができるとき、初めてトイレ文明によって奪われた「人体の土地権」を真に取り戻したと言えるのです。 『極度の寒さを克服して耐寒体質を鍛える』の中で、私はどのように立ち桩と内なる気の動きを通じて、20度以下でダウンジャケットが必要な寒がり体質を徐々に突破し、現在では6度の気温でTシャツだけで寒さを感じないようになったかを記録しました。その背後にある根源は「寒さに耐える」ことではなく、「気の通り」です。そして「気の通り」の前提は、構造の緩解です。構造の緩解は、しゃがむことから始めなければなりません。 人間がしゃがむことに「チュートリアル」を必要とする時、私たちはすでに忘れてしまった:赤ちゃんが生まれた時に最初に重力に反抗する動作、それはしゃがむことだ。 あなたはどれくらいしゃがんでいられますか?しっかりとしゃがめますか?しゃがんでいるときに目を閉じて静かにできますか?これらすべてが、身体の覚醒への第一の門を通過するための条件です。だから私は言います:「人類はまだしゃがむことができるのか?」これは単なる冗談ではなく、全人類文明が「地に根ざして生きる」ことができるかどうかの生死に関わる問いなのです。 出典:http://www.australianwinner.com/AuWinner/viewtopic.php?t=697082 |